ディーゼルに将来はあるか?: 手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」


<新しいページ紹介>
●次回の「手づくりバイオディーゼル燃料セミナー」を11月30日(日曜日)に予定しています。参加者募集中! 詳しくはこちら。

●日本各地の取り組みをまとめた「バイオディーゼル日本地図」をアップしました。

バイオ燃料

バイオディーゼル燃料

自分で作ってみよう! 
バイオディーゼル燃料の作り方

マイクの「1段階 アルカリ方式」
アレックスの「2段階 アルカリ-アルカリ方式」
アレックスの「2段階 酸-アルカリ『Foolproof』方式

燃料製造器も自分で作る!
作り方


香港バイオディーゼル物語
排ガス中のNOxは問題か?
副産物グリセリンの活用法
バイオディーゼル情報集
ディーゼルに将来はあるか?
作物による植物油の収量と特徴
最後の仕上げは泡で洗う
バイオディーゼル燃料を使うときの確認事項
食糧vs燃料?
植物油そのまま燃料

ガソリン車にはエタノール燃料を
エタノール情報集
エタノール燃料はエネルギーを無駄にしているか?

バイオ燃料ML
バイオ燃料のオンライン図書館(英文)
バイオ燃料と燃料作り用具の入手先(英文)



講演・セミナーのご案内
持続可能な食とエネルギーについてお話しします

トップ
メディア掲載とコメント集
手づくり企画の紹介
冒険が始まった経緯
サイトマップ

プロジェクト
地域の自立を目指す
この企画を進める理由
Rural development
Fixing what's broken
都市農園
街が食糧を育て始めた!
有機菜園のススメ
庭で部屋で栄養たっぷりの野菜を育てる方法
土をつくる
すべての健康は土から始まる
小さな農場
自由と自立への道
バイオ燃料
地域で育てるエネルギー
太陽熱コンロ
森と人を救うソーラー・クッカー
森と土と水と
山の危機はみんなの危機
世界の種子
種がなければ食もなし
Appropriate technology
What works and fits
Project vehicles
The workhorses

インターネット
何がそんなに画期的なのか?
Internet interaction
必要な情報を探し出すには

教育企画
教育企画の活用方
バイオ燃料
太陽熱コンロ
空き缶で作る簡単コンロ
超小型風力発電機
電源のいらないローテク・ラジオ
段ボール箱の活用法
絹の姉妹
靴箱で蚕を育てる
学校菜園
土をつくる
池もつくる
手づくり天然蚊よけスプレー
ネットで参加できる教育プログラム
ネットで使える教育関係情報集


連絡先
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」
http://journeytoforever.org/jp/
〒622-0291京都府船井郡
丹波町郵便局 私書箱6号
キース・アディソン (英語)
平賀緑 (日本語&英語)
midori@journeytoforever.org

ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。

食糧問題・食料問題のページ
〜100億人分の食糧をまかなえる世界で
なぜ8億の人が飢えるのか〜

ディーゼルに将来はあるか?

「汚いディーゼル」を抹消することが、本当に大気汚染改善と環境保護の解決策なのだろうか?

「ディーゼルこそが21世紀の主力になる」とバイオディーゼル燃料製造会社のサザーン・ステイツ・パワー社は述べ、ガソリン・エンジンからもっと燃費の良いディーゼル・エンジンへの世界的な乗り換えを報告している。「近い将来の運輸産業は新しいディーゼル技術によって支えられるだろう」
http://www.sspowerco.com/

ディーゼルエンジンと排ガス情報の専門サイトである「DieselNet」は、膨大な科学的・技術的報告書を検討した上で「ディーゼルエンジンは現存する内燃機関のうち最も効率的な出力機関である」と断言し、排ガス成分を抑制する数々の技術とバイオディーゼル燃料を用いて「クリーンなディーゼルエンジン」を開発する方向に進んでいる。
http://www.dieselnet.com/

アメリカ元副大統領アル・ゴア氏は、効率的なディーゼルエンジンの開発こそが温暖化をくい止める解決策だと、効率的かつ排ガス成分を押さえた新しい世代の車の開発を奨励している。
「だれもディーゼル・バスの後ろを運転したくはない。もしあの排ガスを50%から80%減らすことができたら、世界にずっときれいな大気をもたらすことができる。アメリカ国民もその実現を願っているはずだ」アル・ゴア副大統領。
「ゴア副大統領はクリーンなディーゼルエンジンの開発を奨励」
http://www.asme.org/gric/0730pg2.html
「ゴア副大統領が世界で一番排ガスのきれいなディーゼルエンジンを開発する計画を発表」
http://www.ta.doc.gov/pngv/news/vp-pr.htm
「燃費の良い車こそが石油価格上昇への対策: ゴア副大統領」
http://www.planetark.org/dailynewsstory.cfm?newsid=6189


The GM Precept - 80mpg with super-clean diesel-electric power
アメリカ政府と自動車業界が合同で取り組んでいる「次世代車開発のためのパートナーシップ(Partnership for a New Generation of Vehicles: PNGV)」では、2004年までに快適さ・安全性・パフォーマンスを保ったまま排ガス成分も二酸化炭素の排出も少なく、燃費は34 km/リッターという低公害・ハイパー車を開発することを目指している。この計画の焦点は窒素酸化物と浮遊粒子状物質の排出が少ない、きれいで効率的なディーゼルエンジン車を開発すること。
PNGVのディーゼル研究の一例を紹介。
http://www.ta.doc.gov/pngv/news/vp6-tech.htm
「圧縮発火直接噴射(Compression-Ignition Direct-Injection: CIDI)エンジン技術」
http://www.ott.doe.gov/oaat/cidi.html
「次世代車開発のためのパートナーシップ」ホームページ
http://www.ta.doc.gov/pngv/cover/opencover.htm
ディーゼル技術フォーラムがPNGVを支持
http://ens.lycos.com/e-wire/March00/30March0001.html


Dodge ESX3
PNGVの一例として開発されているダイムラー・クライスラー の「Dodge ESX3」は、ディーゼル電気のハイブリッド車。直接噴射式ディーゼルエンジンと電動モーターを組み合わせ、燃費は30km/リッター。5人乗りの軽い車体はソフトドリンクの瓶を作るのと同じ様な安いプラスチック(thermoplastic)が使われている。二酸化炭素の排出は従来のガソリン車より56%減少、浮遊粒子状物質(PM)の排出は50%、窒素酸化物は70%従来のディーゼル車より少ない。無補給・無充電の走行距離は672 km。純粋な電気自動車と違い、ハイブリッド車は充電の心配がない。
http://ens.lycos.com/e-wire/Feb00/22Feb0005.html

同じくPNGV計画の一つとして開発されているフォードの「P2000 Prodigy」5人乗りセダンは、超軽量ディーゼル電気ハイブリッド車で燃費は27km/リッター、排ガスは超低排ガス車(ultra low emissions vehicle)として認められようとしている。1.2リッター直接噴射式ディーゼルのDIATAエンジンは、同様のガソリンエンジンより35%効率的。「非常に低燃費」
http://www.evaa.org/News___Information/Press_Releases/36/36.html
「すぐれた経済性と排ガス基準をクリアした低公害ライト級乗用車」
http://www.uscar.org/techno/p2000.htm

http://www.lmcontrolsystems.com/PowerDrive.htm
Lockheed Martin Control Systems社の「HybriDrive」ディーゼル電気ハイブリッドエンジンは、都市バスや軍用車などの重量級向け。窒素酸化物・浮遊粒子状物質(PM)・一酸化炭素の排出量と燃料の消費量を引き下げながら、従来のディーゼルエンジン車より静かに走り、加速も素早くスムーズ。大型車の排ガス成分と管理コストを減らしパフォーマンスを向上させるシステムとして注目されている。
http://caddet-ee.org/newsdesk/nw398_02.htm

アメリカ軍が開発したディーゼル電気ハイブリッド軍用車の「Humvee」は、エンジン音が静かなため「隠密」潜行に最適。従来のディーゼル車よりずっと燃費も良く、加速もスポーツカー並みという。
http://evworld.com/evs14/humvee.html

京都市のディーゼル電気ハイブリッドバス(Hybrid Inverter Controlled Motor and Retarder system)
減速時にエネルギーを電気に変えてバッテリーに蓄え、その電気エネルギーを発進加速時にディーゼルエンジンの補助動力にすることにより排気ガスを低減。http://www.city.kyoto.jp/kotsu/welfare/eco/himr.htm

京都市の蓄圧式ハイブリッドバス(Motorvehicle Brake Energy Conservation System)
ブレーキ時に制動エネルギーを利用して油圧ポンプ内の窒素ガスを圧縮、自身のボンベに蓄えその圧縮エネルギーを発進加速時にディーゼルエンジンの補助動力にし、排気ガスを低減するバス。http://www.city.kyoto.jp/kotsu/welfare/eco/mbecs.htm

発電器を販売しているRJK Power社のよくある質問集。「質問:なぜRJK Power社はガソリン発電器を販売しないのか? 答え:ディーゼルエンジンの耐久性はよく知られている通り。ガソリンやプロパン発電器は持ち運びはしやすいけれど燃料費がディーゼル発電器の2倍も3倍もかかるため。ディーゼル発電器なら植物油や廃食油から作ったバイオディーゼル燃料で稼働することもできる」
http://www.rjkpower.com/faq.htm
燃料比較の詳細はこちら。
http://www.rjkpower.com/fuel_comp.htm

新しい技術の開発はなにより。でも、今世界中で走っている既存のディーゼルエンジンはどうする? 世界の物流運送は数百万台のディーゼルエンジンが支えている。これを全部新技術の低公害エンジンに買い換えるには時間がかかるしお金もかかる。その間、石油ディーゼル燃料で走る古いディーゼル車は有害排ガスを出し続ける。しかも新車を製造するときに排出される公害と産業廃棄物を考えると、新車への買い換えを促進することは環境にとって良いこととは限らない。

ディーゼルエンジンの方が経済的にもエネルギー的にも無駄が少ないから、世界の輸送業界はずっとディーゼルエンジンの上に成り立ってきた。このディーゼルを排除することは、みんなの生活のすみずみまでコスト高にすること。

既存のディーゼルエンジンへの良い対策が一つ: エンジンや車両を買い換えるより、燃料を代えればコストなしに即座に効果が得られる。車を改造する必要もない。余分な装置や新車を買う必要もない。クリーンなバイオ燃料をタンクに流し込むだけ、それで大気がぐっときれいになる。

アメリカでは年間15億ガロンのエタノール燃料が製造され、ガソリン車の排ガス有害成分を減らしパフォーマンスを向上させるために使われ、バイオディーゼル燃料は年間3000万ガロン製造され、その製造と普及は急速に拡大している。一般市民は何も買わなくていい。ただ給油所でガソリンや軽油の代わりにエタノール燃料やバイオディーゼル燃料をタンクに注ぐだけ。
http://ens.lycos.com/ens/oct99/1999L-10-14-06.html

この方がずっと効果的で早い対策だと思うけど?

今から108年前、ルドルフ・ディーゼル氏は新しく開発した圧縮発火型エンジンを植物油で稼働した。そもそもディーゼル氏は、大資本と大がかりな装置が必要でそのくせ燃費の悪い蒸気エンジンが企業家に独占されている状態を懸念し、小農民や職人たちが地元で生産できる原料から地域で製造できる燃料を使って無駄なく出力する機関としてディーゼルエンジンを開発した。ディーゼルエンジンはもともと「適正技術(appropriate technology)」と呼ばれる、地域と人々の自立のための出力機関として、燃料には地域で生産でき再生可能な植物油を使うことを念頭に開発された物である。
National Inventors Hall of Fameより、ディーゼルエンジンが開発された経緯とディーゼル氏の理念の紹介。
http://www.invent.org/book/book-text/31.html

「ディーゼルを知るための物語」
ルドルフ・ディーゼル氏が「圧縮点火エンジン」を開発した経緯、仕組がシンプルで故障しにくい、熱サイクルから見てもムダがない、エネルギー効率が他のエンジンに比べて高い「安くて経済的なディーゼル」の長所と今後の課題を紹介した三部作。 1)どうして「ディーゼル」って言うの? 2)なぜ、トラックやバスはディーゼルエンジンを利用しているの? 3)ディーゼルエンジンの課題 。自動車部品製造業の株式会社ゼクセルより。

http://www.zexel.co.jp/zxlj/diesel/dieselv1.htm

現在のディーゼルエンジンも簡単な改造をすれば純粋植物油で稼働することができるし、今後のクリーンな燃料やエンジンオイル、ブレーキ液として植物油の活用がどんどん研究され商品化が進んでいる。


手づくり企画の「バイオ燃料メーリングリスト(biofueljp)」

英語で2000年から開設されていたジャーニー・トゥ・フォーエバーの「バイオ燃料メーリングリスト」および「バイオ燃料ビジネスメーリングリスト」では、世界中から参加した3,000人以上の草の根バイオディーゼラーや専門家、学識者、企業家たちが、誰もがどこでも特別な機械がなくてもバイオ燃料を手づくりできる方法を一緒に開発してきました。日本でも草の根バイオ燃料を広めるために、日本語で情報交換や燃料づくりの協力ができるディスカッションの場を設置しました。ぜひご参加ください。
リストURL:http://groups.yahoo.co.jp/group/biofueljp/

biofueljpグループに参加する
Powered bygroups.yahoo.co.jp

バイオ燃料

バイオディーゼル燃料

自分で作ってみよう! 
バイオディーゼル燃料の作り方

マイクの「1段階 アルカリ方式」
アレックスの「2段階 アルカリ-アルカリ方式」
アレックスの「2段階 酸-アルカリ『Foolproof』方式

燃料製造器も自分で作る! 作り方

香港バイオディーゼル物語
排ガス中のNOxは問題か?
副産物グリセリンの活用法
バイオディーゼル情報集
ディーゼルに将来はあるか?
作物による植物油の収量と特徴
最後の仕上げは泡で洗う
バイオディーゼル燃料を使うときの確認事項
食糧vs燃料?
植物油そのまま燃料

ガソリン車にはエタノール燃料を
エタノール情報集
エタノール燃料はエネルギーを無駄にしているか?

バイオ燃料ML
バイオ燃料のオンライン図書館(英文)
バイオ燃料と燃料作り用具の入手先(英文)


地域の自立 | Rural development
都市農園 | 有機菜園のススメ | 土をつくる | 小さな農場 | バイオ燃料 | 太陽熱コンロ
森と土と水と | 世界の種子 | Appropriate technology | Project vehicles

日本語トップ | ホームページ(英語) | メディア掲載とコメント集 | 手づくり企画の紹介
プロジェクト | インターネット | 教育企画 | サイトマップ | メールを出す

教育・啓蒙を目的とし(商業活動を除く)、出典事項を明記した部分的コピーやリンクはご自由にどうぞ。ただし第三者による情報の独占を防ぐため、別途明記されていない限りこのサイト上のオリジナル素材の著作権は下の著者が所有します。サイト上の情報は各個人の自己責任のもと活用して下さい。
(c) Keith Addison and Midori Hiraga
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」<http://journeytoforever.org/jp/>

ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。