<新しいページ紹介> ●次回の「手づくりバイオディーゼル燃料セミナー」を11月30日(日曜日)に予定しています。参加者募集中! 詳しくはこちら。 ●日本各地の取り組みをまとめた「バイオディーゼル日本地図」をアップしました。 バイオ燃料
|
トップ | |
メディア掲載とコメント集 | |
手づくり企画の紹介 | |
冒険が始まった経緯 |
|
サイトマップ | |
プロジェクト | |
地域の自立を目指す | |
この企画を進める理由 | |
Rural development | |
Fixing what's broken | |
都市農園 | |
街が食糧を育て始めた! | |
有機菜園のススメ | |
庭で部屋で栄養たっぷりの野菜を育てる方法 | |
土をつくる | |
すべての健康は土から始まる | |
小さな農場 | |
自由と自立への道 | |
バイオ燃料 | |
地域で育てるエネルギー | |
太陽熱コンロ | |
森と人を救うソーラー・クッカー | |
森と土と水と | |
山の危機はみんなの危機 | |
世界の種子 | |
種がなければ食もなし | |
Appropriate technology | |
What works and fits | |
Project vehicles | |
The workhorses | |
インターネット | |
何がそんなに画期的なのか? | |
Internet interaction | |
必要な情報を探し出すには | |
教育企画 | |
教育企画の活用方 | |
バイオ燃料 | |
太陽熱コンロ | |
空き缶で作る簡単コンロ | |
超小型風力発電機 | |
電源のいらないローテク・ラジオ | |
段ボール箱の活用法 | |
絹の姉妹 | |
靴箱で蚕を育てる | |
学校菜園 | |
土をつくる | |
池もつくる | |
手づくり天然蚊よけスプレー | |
ネットで参加できる教育プログラム | |
ネットで使える教育関係情報集 |
連絡先 手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」 http://journeytoforever.org/jp/ 〒622-0291京都府船井郡 京丹波町郵便局 私書箱6号 キース・アディソン (英語) 平賀緑 (日本語&英語) midori@journeytoforever.org ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください! 今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。 |
英語サイト「Biodiesel」
http://journeytoforever.org/biodiesel.html
こちらがメインです。翻訳が遅れている日本語サイトに比べて、最新情報が充実しているのでぜひご参照ください。
ジャーニー・トゥ・フォーエバーのバイオ燃料オンライン図書館
http://journeytoforever.org/biofuel_library.html
バイオディーゼルに関する論文や資料、バイオガス、バイオエタノールなどに関する資料を全文オンライン掲載もしくはリンクしています。
バイオ燃料メーリングリスト(Biofuel mailing list)アーカイブ
http://www.mail-archive.com/biofuel@sustainablelists.org/
2000年から「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」がリードしてきた英語のメーリングリスト。世界中のプロ・アマによって投稿された6万通を超える情報が保存されています。内容もバイオディーゼル、バイオエタノール、他のバイオエネルギーや代替燃料、関連する技術から世界情勢、エネルギー問題、環境問題、持続可能な社会についてなどなど、もりだくさん。
英語のバイオ燃料メーリングリストについての詳細はこちら。
http://journeytoforever.org/biodiesel_link.html#biofuel_ml
遅ればせながら日本語でもバイオ燃料メーリングリストを設置しています。よかったらご参加ください。
http://groups.yahoo.co.jp/group/biofueljp/
バイオディーゼル日本地図にまとめました。
随時更新中!
『バイオマス産業社会』
「生物資源(バイオマス)」利用の基礎知識
原後雄太・泊みゆき
序章「ある風景1〜手作りエネルギーでクルマを走らせる」において、手づくり企画がバイオディーゼル燃料を作ったエピソードが紹介されています。
2,800円 四六判 316ページ 2002年11月発行
ISBN4-8067-1248-5 C0036 築地書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~poema/Shoseki2.htm
バイオディーゼル燃料は、今までやっかいなゴミとして捨てられていた植物性・動物性の廃食油から作ることができる。ディーゼルエンジンを植物油で稼働するのは何も新しい考えではなく、もともとこのエンジンを開発したルドルフ・ディーゼル氏は、植物油を主な燃料として考えていた。運輸部門を支えられる唯一の代替燃料として注目され、「砂糖ほど生物分解されやすく、塩より毒性が少ない」とまで言われるバイオディーゼル燃料とその特徴を、廃食用油からバイオディーゼル燃料を作りながらアメリカ大陸を縦断した「VeggieVan(野菜車)」が紹介。
http://www.veggievan.org/biodiesel.html
アメリカ政府エネルギー省によるバイオディーゼル燃料の概略。
バイオディーゼルとは:
その他、バイオディーゼル燃料の原料、歴史的背景、普及の現状と導入の可能性、精製過程、製造コスト、実際の適用など。
http://www.hev.doe.gov/components/biodiesel.html
1998年7月にブラジルで開催された「International Liquid Biofuels Congress」より、バイオディーゼル概略(Background Information on Biodiesel)。バイオディーゼル燃料の定義、化学成分、生物分解性、発火点、毒性、排ガス中の成分変化、健康への影響、潤滑性、給油・保存インフラ、導入による経済への影響など。
http://www.biodiesel.org/ilbc/final_agenda.html#Biodiesel
アメリカ政府環境保護局から公認されているバイオディーゼル燃料について、その概略と特徴を紹介。大豆農業関係者のSoyGold (AG Environmental Products L.L.C.)より。
http://www.soygold.com/biodiesel.htm
アメリカの「National Biodiesel Board(全国バイオディーゼル協会)」によるよくある質問・回答集(FAQ)。アメリカ政府の公認、バイオディーゼルを使う意義、各種実験結果の紹介、入手方法や保存方法など。
http://www.biodiesel.org/general/faq.htm
レストランの廃食油から自分たちでバイオディーゼル燃料を作りながら旅した「VeggieVan(野菜車)」がよくある質問に答えた回答集。作り方の情報、材料は何をどこから入手するか、どんな車に使えるのか、石油ディーゼル燃料との違い、排ガス成分の違い、燃費と出力の違い、など。
http://www.veggievan.org/bookfaq.html
バイオディーゼル燃料の普及を促進するアメリカの非営利団体「National Biodiesel Board(全国バイオディーゼル協会)」のホームページ。バイオディーゼル燃料に関するデータや調査結果、ニュース報道、購入情報や製造している会社の情報などなど、満載。
http://www.biodiesel.org/overview.html
バイオディーゼル燃料の技術的文献データベースの検索ページ
http://www.biodiesel.org/search/
いろんな質問やアドバイスも聞ける掲示板とその過去メール
http://www.biodiesel.org/bboard/
70年代から植物油を代替燃料として使う研究を続けてきたパイオニア的存在アメリカ・アイダホ大学のバイオディーゼル燃料ページ。
http://www.uidaho.edu/bae/biodiesel/
バイオディーゼル研究の詳細報告書はこちら。従来使われる石油原料のメタノールの代わりに、穀物から醸造するエタノールを使ったバイオディーゼル燃料作成や20万マイルを越える長距離路上実験なども含む。
http://www.uidaho.edu/bae/biodiesel/research/past_research.html
Steve Spence氏による「再生可能エネルギー」サイトのバイオディーゼル部門には1ページ目にリンク集、2ページ目に概略、3ページ目に背景情報が簡潔にまとめられている。
http://www.webconx.com/biodiesel.htm
コスト的にも実用的にも見合うバイオディーゼル燃料の生産と配給システムの確立を目指すアメリカ・デラウェア州の「Biodiesel Development Corporation(バイオディーゼル発展協会」。ホームページにはバイオディーゼル燃料に関する情報が満載。
http://pipeline.to/biodiesel/
アメリカ・ミズーリ大学Agricultural Engineering学部で、ミズーリの農民たちと農場における代替エネルギーの活用、特にバイオディーゼル燃料の導入に携わっているLeon G. Schumacher教授のページ。1992年よりこの分野で先駆的な研究者。様々な車両をバイオディーゼル燃料で稼働した路上実験の成果や研究報告をオンラインで読むことができる。
http://web.missouri.edu/~pavt0689/biofuel.html
「ディーゼル・ネット(DieselNet)」はディーゼルエンジン・燃料に関するニュース、資料、研究報告書、オンライン・フォーラムなどの情報集。ディーゼル排ガスオンラインでは「ディーゼルエンジンは現存する内燃機関の中で最も効率的な出力機関だ。ただ排ガス管理にはまだ改善の余地がある。我々は環境に害を与えないディーゼルエンジンの開発のために一助となることを願っている」
http://www.dieselnet.com/
アメリカ・ケンタッキー州で使用済みの植物油と動物油脂から毎年200万ガロンのバイオディーゼルを生産しているGriffin Industries社のホームページ。同社の生産するバイオディーゼル燃料は、アメリカとヨーロッパの環境保護に配慮した厳しい燃料品質基準にも余裕を持って合格している。ホームページにはバイオディーゼル燃料と石油ディーゼル(従来の軽油)を比較した表も掲載。
http://www.griffinind.com/html/biodiesel.html
「車を走らせる燃料は、大企業じゃなくても自分で作ることができる」と、水素やアルコール、メタンガス(バイオガス)、薪やバイオディーゼル(Diesel Oil)などの燃料を自分で作るオンライン情報を集めたリンクページ。アメリカのコンピュータ製造業者のJ.R. Whipple & Associatesより、「個人の自立」を目指す伝統的なアメリカ魂の好例。
http://www.jrwhipple.com/sr/fuel_making.html
「ヨーロッパ2000年におけるバイオディーゼル燃料: バイオディーゼル製造技術と市場拡大について」ドイツで1999年5月に開催されたシンポジウム「バイオディーゼル: 植物油から作る内燃機関エンジン用燃料」で発表された報告書。ヨーロッパでは菜種油、ひまわり油、廃食油、動物油脂からバイオディーゼル燃料が作られ、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン、オーストリアなどでは課税なしで市販されており、EUも普及を奨励している。バイオディーゼル燃料の潤滑性からエンジンの寿命を延ばし世界記録を取ったドイツのトラックについても紹介。
http://www.biodiesel.de/biodiesel2000.htm
アメリカ政府機関は再生可能エネルギーやバイオ燃料、バイオディーゼルなどに関する膨大な量のトップ情報をインターネット上で無料提供している。迷子にならないように、この辺から調べ始めると分かりやすい。
アメリカ・エネルギー省「(全国再生可能エネルギー研究所)National Renewable Energy Laboratory」主催の「バイオ燃料情報センター」。政府や研究機関からの報告書、ニュース報道、写真、実験や調査結果、イベント情報などが多数掲載されている。
http://www.biofuels.doe.gov/info.html
「バイオ燃料情報センター」サイトの検索ページはこちら。「biodiesel 」のキーワードで検索すると、300以上の関連資料が読める。
http://www.biofuels.nrel.gov/search.html
過去20年間にNRELから出版されたバイオ燃料報告書のデータベースはこちら。
http://www.biofuels.nrel.gov/database.html
バイオ燃料プログラムのニュースレターやその他の出版物。最新号も過去出版のものもダウンロードして読める。
http://www.biofuels.nrel.gov/pubs.html
「(エネルギー効率性と再生可能エネルギーのネットワーク)Energy Efficiency and Renewable Energy Network (EREN)」検索ページ。
http://www.eren.doe.gov/menus/search.html
必要資料が見つからなかったら"Ask an Energy Expert"のページからERENの専門家に直接メールで質問できる。
http://www.eren.doe.gov/menus/energyex.html
Office of Transportation Technologies(交通技術課)による「(代替燃料データセンター)Alternative Fuels Data Centre」のホームページ。バイオディーゼルを含む運輸用再生可能エネルギーに関する情報やリンクが多数。
http://www.afdc.doe.gov/
シカゴ市の成功例: 廃食油からバイオディーゼル燃料を作り市街地のバスに給油して、120人分の新しい雇用を生み出し、厄介者の廃油をリサイクルし、街の空気を改善したシカゴ市のバイオディーゼル導入成功例はこちら。
http://www.ott.doe.gov/documents/suc1.html
バイオディーゼルの魅力の一つは、政府や大企業じゃなくても誰もが比較的簡単に自分の燃料を作ることができること。ふつうの台所で、植物油や天ぷらの廃油やメタノール・エタノールなど身近な材料から、ミキサーやペンキかき混ぜ棒や電動ドリルとかの道具を使って作ることができる。なによりうれしいのは、企業が作った石油軽油より、手作りのバイオディーゼル燃料の方が排ガスの害が少なく、環境への負荷が少なく、おまけに潤滑性が良いためディーゼル・エンジンを快適に長く稼働できること。
自分たちで作ってみる
玄人マイク・ペリーの作り方
ネット公開されている中で一番詳しい草の根バイオディーゼル燃料の作り方
台所でバイオディーゼル燃料を作る方法
1989年にマクドナルドの廃食油から「マック・ディーゼル」を作り、バイオディーゼル燃料を個人レベルで作るDIY運動を広めたThomas B. Reed氏のホームページ。バイオディーゼルを自分で作ってみた経緯と、スーパーや雑貨店から入手できる材料から台所でバイオディーゼル燃料を作る方法、廃食油から作る方法などを紹介している。
http://www.webpan.com/bef/biodies.htm
Reed氏が始めたバイオマス・エネルギーのページも参考に。
http://www.webpan.com/bef/
道中レストランやファーストフード店から集めた廃食油からバイオディーゼル燃料を自分たちで作りながらアメリカ大陸を25,000マイル旅したJoshua と Kaiaの「VeggieVan(野菜車)」ホームページ。
http://www.veggievan.org/
台所のミキサーを使って廃食油からバイオディーゼル燃料を作る作り方や、植物油でディーゼルエンジン車を稼働する方法を記した一般向けバイオディーゼルの本『From the Fryer to the Fuel Tank(フライ鍋から燃料タンクへ)』紹介。
http://www.veggievan.org/book.html
廃油からバイオディーゼルを作る資料・リンク集
http://www.veggievan.org/biodies.html
VeggieVan主催のバイオディーゼル・オンラインフォーラム
http://www.veggievan.org/message.html
草の根バイオディーゼル
アメリカ・ミズーリ州の「ダンシング・ラビット・エコビリッジ」による小規模バイオディーゼル燃料作成プロジェクトの紹介リンクページ。
http://www.dancingrabbit.org/biodiesel/index.html
「Fat Mobile(脂肪車または太っちょ車)」
5人の元気な女性達がカリフォルニア湾地域からバイオディーゼル燃料で稼働した「Fat Mobile」に乗ってアメリカ全国を3,000マイル旅をした。ファーストフード店の駐車場でバイオディーゼル燃料を手作りした様子をビデオに収め、旅のドキュメンタリー記録も販売している。Fat Mobileが使ったバイオディーゼル燃料のレセピはこちら。
http://www.dancingrabbit.org/biodiesel/flrecipe.html
「手づくり企画」主催、草の根バイオ燃料メーリングリスト
環境への害が少ない燃料を手作りしようとしている人たちが、情報を交換し共有するフォーラム。ガソリン車用のエタノール燃料やディーゼル車用バイオディーゼル燃料の作り方、そして植物油で直にディーゼル・エンジンを稼働するための改造法など、資料を読んだり経験者からアドバイスを受けることができる。英語。
代替燃料や再生可能エネルギーに関する「再生可能エネルギー・メーリングリスト」Steve Spence氏主催。
参加はこちらから。
http://www.webconx.com/
再生可能エネルギー・オンラインフォーラムはこちら。
http://www.webconx.com/rediscuss
「National Biodiesel Board(全国バイオディーゼル協会)」による電子掲示板「Biodiesel Bulletin Board」。素人から企業や政府レベルの専門家まで、様々な人たちがバイオディーゼル燃料について質問したり、体験談や情報を交換したりしている。
http://www.biodiesel.org/bboard/
バイオディーゼル燃料に関する基礎資料はNational Biodiesel Boardのホームページに多数掲載されている。
http://www.biodiesel.org/overview.html
バイオディーゼル燃料に関する技術的データや報告書の検索はこちらから。
http://www.biodiesel.org/search/
「VeggieVan(野菜車)」主催のバイオディーゼルと再生可能エネルギーのディスカッション・グループ。「バイオディーゼル作ってみた?」「残ったグリセリンどうしよう?」などなど、手作り挑戦者たちが相談できる場所。
http://www.veggievan.org/message.html
バイオディーゼル・ディスカッション・グループ。「世界の環境と自分の車(と発電器)のためを思うなら・・・」アメリカのRJK Power社が主催しているメーリングリスト。
参加はこちらから。
http://www.rjkpower.com/forums.htm
「再生可能エネルギーと持続可能な技術のセンター(Center for Renewable Energy and Sustainable Technology: CREST)によるバイオエネルギー・メーリングリスト。
http://solstice.crest.org/renewables/bioenergy-list-archive.old/info.html
過去メールの閲覧と検索はこちら。
http://www.crest.org/renewables/bioenergy-list-archive/
「DieselNet(ディーゼル・ネット)」主催のディーゼル・フォーラム。従来の石油ディーゼル燃料(軽油)やディーゼルエンジンに関する話題も含む。
http://www.dieselnet.com/ubb-cgi/Ultimate.cgi
ディーゼルエンジン・燃料に関するニュース、資料、研究報告書などの情報は、ディーゼル・ネットのホームページに満載。
http://www.dieselnet.com/
アメリカのAgro Management Group社は、植物油100%から作ったエンジン・オイル「AMG 2000」が今後最適の自動車潤滑油だと言う。バイオディーゼルの潤滑性を利用して特別手法で製造されたこの潤滑油は、空気冷却・水冷却のあらゆる4シリンダーエンジン車に適しており、現存の厳しい工業基準を飛び抜けた性能を示している。植物原料のAMG 2000をエンジン・オイルとして使った場合の排ガスは、燃料が石油系でも排ガス中の毒性成分が減少し、しかも使用済みオイルも再利用・生物分解可能なため、環境への負荷を減らすことができる。農民たちと協力しながら製造されているAMG 2000は、現在ミシガン州政府が公用しているそうだ。
http://www.agromgt.com/
オーストリアのBioDiesel International社は1983年から廃食油を原料としたバイオディーゼル燃料を作り始め、現在ではサラサラの新しい植物油からドロドロの使用済み動物性油脂まで、どんな原料にも速やかに適応できるバイオディーゼル製造装置を開発し、エネルギーも水も無駄にしない工場体型を築き上げた。製造過程に出る廃棄物から、化学工業・薬品業界用のグリセリンや農業用固形肥料なども製造している。
http://www.biodiesel-intl.com
カナダ・トロント大学のDave Boocock教授は、従来の製造法だと2〜4時間かかっていた化学反応に必要な時間を7分間に短縮し、バイオディーゼル燃料を連続的に製造する手法を開発した。原料の油からバイオディーゼル燃料に反応させるための化学反応槽が不要なため設備投資も低く押さえられ、媒体を再利用しながら連続製造できるため製造コストも抑えられる。National Biodiesel Boardより。
http://www.biodiesel.org/junbdreport.htm
アメリカ・エネルギー省のIdaho National Engineering and Environmental Laboratory (INEEL) 研究所は、より短期間により大量の、しかもずっと質の高いバイオディーゼル燃料とグリセリンを連続的に低コストで製造する技術を開発した。従来の製造法では、原料の油を反応させるために用いるアルコールや媒体を製品から取り除くために酸や水による洗浄過程が必要だったが、INEELが開発した新しい手法では、媒体を固定させ製品に混合しないため、洗浄過程が省かれ汚水も発生せず、製品のバイオディーゼル燃料も副産物のグリセリンも、従来の製造法より純度の高い良質なものが製造できる。この手法で製造されたグリセリンは1ガロン辺り10ドルで売却できるため、副産物からの利潤でバイオディーゼル燃料そのものの製造コストが賄えるほどだという。従来の一纏めごとに製造する製造法に比べ、新しい製造法は原料を連続的に反応させ製造するため、製造コストも低く押さえられる。
http://ens.lycos.com/ens/mar99/1999L-03-11-02.html
アメリカエネルギー省交通技術課(Office of Transportation Technologie)による子供向けページ。
エネルギーってなに? 車のエンジンやギアはどんな仕組みで動いているの? 代替燃料や環境保護まで、エネルギーにまつわる話を動画や音楽を交えながら楽しく解説したホームページがたくさんリンクされている。
http://www.ott.doe.gov/kids.html
小学生から大学生まで、エネルギーに関する様々なコンクールや教育イベントを紹介しているStudent Competitionsページ。同じく交通技術課より。
http://www.ott.doe.gov/student.html
エネルギー教育とトレーニングのリンク集。アメリカ・エネルギー省「(エネルギー効率性と再生可能エネルギーのネットワーク)Energy Efficiency and Renewable Energy Network (EREN)」より。
http://www.eren.doe.gov/education/
再生可能エネルギーに関するオンライン教育リンク集。「再生可能エネルギーと持続可能な技術のセンター(Center for Renewable Energy and Sustainable Technology: CREST)」より。
http://solstice.crest.org/renewables/eerg/renewable_index.html
英語で2000年から開設されていたジャーニー・トゥ・フォーエバーの「バイオ燃料メーリングリスト」および「バイオ燃料ビジネスメーリングリスト」では、世界中から参加した3,000人以上の草の根バイオディーゼラーや専門家、学識者、企業家たちが、誰もがどこでも特別な機械がなくてもバイオ燃料を手づくりできる方法を一緒に開発してきました。日本でも草の根バイオ燃料を広めるために、日本語で情報交換や燃料づくりの協力ができるディスカッションの場を設置しました。ぜひご参加ください。
リストURL:http://groups.yahoo.co.jp/group/biofueljp/
バイオ燃料
バイオディーゼル燃料
自分で作ってみよう!
バイオディーゼル燃料の作り方
マイクの「1段階 アルカリ方式」
アレックスの「2段階 アルカリ-アルカリ方式」
アレックスの「2段階 酸-アルカリ『Foolproof』方式
燃料製造器も自分で作る! 作り方
香港バイオディーゼル物語
排ガス中のNOxは問題か?
副産物グリセリンの活用法
バイオディーゼル情報集
ディーゼルに将来はあるか?
作物による植物油の収量と特徴
最後の仕上げは泡で洗う
バイオディーゼル燃料を使うときの確認事項
食糧vs燃料?
植物油そのまま燃料
ガソリン車にはエタノール燃料を
エタノール情報集
エタノール燃料はエネルギーを無駄にしているか?
バイオ燃料ML
バイオ燃料のオンライン図書館(英文)
バイオ燃料と燃料作り用具の入手先(英文)
地域の自立 | Rural development
都市農園 | 有機菜園のススメ | 土をつくる | 小さな農場 | バイオ燃料 | 太陽熱コンロ
森と土と水と | 世界の種子 | Appropriate technology | Project vehicles
日本語トップ | ホームページ(英語) | メディア掲載とコメント集 | 手づくり企画の紹介
プロジェクト | インターネット | 教育企画 | サイトマップ | メールを出す
教育・啓蒙を目的とし(商業活動を除く)、出典事項を明記した部分的コピーやリンクはご自由にどうぞ。ただし第三者による情報の独占を防ぐため、別途明記されていない限りこのサイト上のオリジナル素材の著作権は下の著者が所有します。サイト上の情報は各個人の自己責任のもと活用して下さい。
(c) Keith Addison and Midori Hiraga
手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」<http://journeytoforever.org/jp/>
ジャーニー・トゥ・フォーエバーを応援してください!
今後ともプロジェクトを進めていくためにご支援いただけましたら幸いです。ありがとうございました。